93歳のピアニスト |
![]() by momotaro_in_singa カレンダー
カテゴリ
全体 はじめまして ブログスタート シンガポール時事ネタ ローカルフード シンガポールの中華 シンガポールのインド料理 シンガポールの和食 シンガポールのイタリアン シンガポールのフレンチ シンガポールのタイ料理 シンガポールのその他の料理 シンガポールのBAR カフェ スイーツ&飲み物 アフタヌーンティー シンガポール観光 シンガポールみやげ シンガポールの天気 クリスマス 化粧品 雑貨 花 アート ファッション 手作り フィギュア サッカー 日々のこと シンガポール島内での引越 片づけ 結婚 愛犬 日本から持ってきたもの 日本での食 日本での温泉旅行 日本での免税 モルディブ旅行 パース旅行 北欧旅行 ベサル島旅行 クラビ島旅行 チェンマイ旅行 ホーチミン旅行 ウブド旅行 ポルトガル旅行 マラッカ旅行 ジョグジャカルタ旅行 一時帰国 ロンボク島旅行 マナド旅行 ペナン島旅行 サムイ島旅行 クロアチア旅行 2016年6月 バンコク旅行 ルアンパバーン旅行 本帰国 白金高輪のお店 日本のイタリアン 日本のスイーツ&カフェ 京都旅行 石垣島、竹富島、黒島旅行 コーチング 日本のインド料理 日本のフレンチ 2017年12月沖縄旅行 パラオ旅行 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 タグ
最新のコメント
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
外部リンク
ファン
画像一覧
|
2018年 04月 23日
今日は暑かったですね〜。
まだ4月下旬なのに、28度の真夏日が突然やってきて、外では日差しが眩しくサングラス必須でした。外にいた私は日傘も持ってくればよかったと後悔するほどの日差しでした。 そして、天気予報によると明日の最高気温は8度下がって20度。 気温差、、、((((;゚Д゚))))))) 明日は涼しく感じるかもしれませんね。 さてさて、昨日は急遽お誘いがあり、久々にサントリーホールに行き、ルース・スレンチェンスカさんのピアノリサイタルへ。 ルースさんはなんと93歳!! ベートーヴェンのピアノソナタ17番「テンペスト」が情熱的であまりに素晴らしくて感動しました。 昨日の曲目はこちらでした。 ゆっくり聞かせるバラードではなく、ブラームスの狂詩曲や前述のベートーヴェンのように、パワーのいる激しくテンポの速い曲ばかりで、攻めの選曲にも目を見張りました。弾くのに体力がいる曲ばかり! コーチングでフルフィルメント(生きてる実感)を大切にしてる私としては、まさにフルフィルメントに溢れてるルースさんが憧れのおばあちゃんになりました。 人生100年時代と言われてますが、本当こんな93歳になれたら素敵だなと思います。 この後、岩手、宮城、福島の東北三県をまわるそうです。こちらは入場無料となってるので、恐らく東日本大震災の復興・応援ということで東北をまわってくれてるのかなと思われます。
■
[PR]
▲
by momotaro_in_singa
| 2018-04-23 00:15
| アート
|
Comments(0)
2018年 04月 17日
今日は、最近ネットで購入したもので気に入ってるものと、ついでにシンガポールから帰国して1年半の間に買ってよかったものを紹介してみます。
まずは、ずっと欲しかったけど、なかなかいいお値段で買えずにいたもの。欲しいものリストに1年以上入っていたけど、実物を見たことがなかったので、色や大きさで悩み、ネットでポチッとするのを躊躇っていたのです。 GUAXというドイツブランドの花瓶。グアックスと英語読みしてましたが、ガクスと読むみたいです。本当のブランド名を知ると、グアックスの響きが一気にダサく感じるのが不思議(笑)。 花瓶自体はとても素敵! ![]() 桃太郎の写真だといまいちよさが伝わらないので、ネットからお借りしたお写真も載せておきます。 ガクスの花瓶には他の形や色もあったので、飾る花の色を考えたら花瓶の色はグレーやブラウンなどのシックなものがいいかなとも考えたのですが、私はこちらの花瓶にひとめぼれ。光が差し込んで透き通った時の青緑の色が好きで、おそらく水の色が多少濁っても綺麗に見えそうだし、なにより家のインテリアが無機質な黒とウォールナットなので、ちょっとアクセントになる色がいいなと思って選んでみました。 次に最近購入したものでフル活用しているのが、マキタの掃除機。 ほぼ毎日掃除機をかけるのですが、その後に洗面所だけ汚れたとかテーブルの下だけパンのカスが落ちてるなんていう時に、ちょこっとのために大きな掃除機を出して掃除機をかけるのが面倒で、もうちょっと気軽に掃除がしたいと思い、思い切ってマキタのコードレス掃除機を購入。便利で毎日使ってます。 コードレス掃除機は、電池が充電できなくなると電池交換のためにメーカーに修理してもらう必要があり、それはそれで面倒だなと思っていたのです。それが嫌な場合は本体ごと買い替えとなるのですが、もちろん高くつきますし本体はまだ壊れてもないのに捨てるのは忍びないとなります。 電池の持ちは使う頻度によりますが、私がシンガポールで使っていた別のコードレス掃除機の場合は、1年半で電池が弱くなってきたと感じ、2年弱で電池交換しないとパワー不足で使えないとなりました。 そんな経験から、電池を別売りで買えるマキタのコードレス掃除機にしました。電池が外付けになっていて、電池だけ外してこのように充電します。 ![]() 大きなコードつき掃除機はパワーがあるので吸引力は抜群です。今は1日置きにそちらを使って全ての部屋の掃除をし、あとはマキタでちょこちょこお掃除という感じでマキタのコードレス掃除機も大活躍中。フローリングにはマキタのみでも十分なぐらいですね。絨毯だと吸引力が足りないかもしれません。 次は、最近購入したエコバッグ。スーザンベルのもので、春らしいピンク色に惹かれて購入。 次は最近ではなく、1年以上前のお買い物です。しかも生活感満載のハンガー! その中で厚手のバスタオルだけ乾きが遅いのが嫌で、通常サイズのハンガーの両端が広がって大きくなるハンガーを購入し愛用してます。 今や100均ショップでも買えるようですが、私が愛用してる写真のハンガーは熱に強い素材で浴室乾燥機の中でも使えるというもので重宝してます。 ちなみに、乾燥機能つきの縦型洗濯機を購入しましたが、乾燥機能は洗濯終了後に洗濯槽を乾燥させるためにしか使ってません。縦型洗濯機の乾燥機能は、うーん、使ってみると時間がかかり、途中だけでなく、終了後もすぐに蓋を開けることができないのでシワになる、そして埃が洗濯機の内部にたまって故障の原因になりそうだなと思い、乾燥機能は使用を控えてます。やはり私は洗濯機と乾燥機が分かれてるものが一番便利に感じます。次に引っ越したら、乾燥機が欲しい! 最後に紹介するのはアロマランプ。シンガポールで愛用していたアロマランプは電圧の関係でお役立ちフリマで売ってきてしまいました。日本には素敵なのがたくさんあると思っていたのですが、なかなか好みのアロマランプが見つけられず難航しましたが、最近気に入ったのが見つかったのでポチッと。(最近ネットで買ってばかりです。汗。) シンガポールで使っていたのはこちら↓のアロマランプでとても気に入ってました。 ここまではネットで購入してよかったものなのですが、実は失敗もたくさん。 中でも服をネットで買うと、私の場合は7割〜8割失敗します。もともとシンガポールに行くまでは服をネットで購入したことがなかったのですが、シンガポールに引越して日本に一時帰国をする時に、日本で滞在する短い時間を効率的に使いたくて、先にシンガポールの家でネットで買い物して実家に送るということを覚えてしまい、洋服までネットで買うようになってしまいました。 しかもパーソナルカラーと骨格診断を受けてからは、この色とこの形ならきっと似合うに違いないと思ってネットでポチッと購入してしまうことが増えてしまいましま。 しかし、標準体型の人であれば、ネットで服を買うのはとても便利だと思うのですが、私は背が低く肩幅がかなり小さい上になで肩で、上半身は痩せ気味、なのに下半身は太り過ぎというバランスの悪い体型。 ネットの写真で見て素敵と思っても私が着ると大きすぎるということが多々あります。肩のところがとまらず、なんとか自分の肩に合わせると、背中部分が浮いてしまったてうまくいかなかったり、かと思えばパンツはパツパツだったり、スカートの丈が長すぎてバランスが悪かったり。 何度も失敗して、さすがに失敗からそろそろ学んだ方がいいと悟り、ネットで服を買うことを止めるということを今年の目標の一つとして決心しました。が、今年に入ってからも一度トライして見事に失敗してしまったので、このブログに書いて宣言することで、今年いっぱいはネットで服を買わないように頑張りたいと思います!(自分の意志が弱いなと思った時にこんな風に宣言すると、なんとか目標達成を頑張ろうと思えるのです。) 標準体型から程遠い場合は、試着が必須ですね。。。今諦めたらこのままおしゃれとは無縁になってしまいそうなので、気分が上がるクローゼット目指して断捨離も含めて頑張りたいと思います。 そのためには、まずは運動かなぁ〜。(遠い目。。。)
■
[PR]
▲
by momotaro_in_singa
| 2018-04-17 18:30
| 雑貨
|
Comments(0)
2018年 03月 10日
あっという間に3月!
しかももう中旬に突入する勢い。。。 そりゃあオリンピックも終わっちゃうわけですね。今回の平昌オリンピック、最初は全然ハマってなくて(真央ちゃんいないし←やはりそこ!)今回はあまり見ないかなぁと思っていたのに、蓋を開けたら完全にどっぷりとハマってました。 フィギュアはもちろんのこと、パシュート、カーリングをライブで見続けて盛り上がりました。(マススタートも生で見たかったけど、カーリング3位決定戦とちょうどかぶってました。残念。後からもちろん見ましたが、スポーツはライブが一番ドキドキしますよね。) カーリングは最後、「えっ、真ん中に黄色のストーン、、、日本勝った!」と正直びっくりでした。アナウンサーの方も「ナンバーワンは、、、」と言ってから少しためてからの「日本だ!」とつなげたので、ドキドキしました。 カーリングの銅メダルも素晴らしかったのですが、実は私が一番泣いたのはフィギュアの宮原選手。怪我でしばらく滑れず主要な大会から遠ざかっていたのも知っていたし、団体戦では回転不足をとられて高い点数が出なかったので不安だったのですが、ショートで自己ベストを出して、その後のフリーを見たら美しいパーフェクトな演技で、点数出る前に感動して泣けました。あの大舞台でショートとフリーの両方で自己ベスト更新なんて本当にすごいと思います。女子は海外勢のレベルが高く、揃ってほぼミスなしの演技で美しかったですね。 荒川静香さんのトリノオリンピックの時はメダル確実と言われていた上位3人が全員フリーでミスを連発したので、ミスなく素晴らしい滑りをした荒川選手が金メダルに輝いたけれど、今回は上位選手がみんな揃ってミスなしのレベルの高い戦いで、宮原選手は惜しくもメダルには届かなかったけれど、心に響く滑りで感動しました。さすがミスパーフェクトと言われるだけはある! と、ついつい熱くなってしまうので、フィギュアについてはここまでにしておきましょう。(羽生君が異次元レベルなのは毎回驚かされますが、インタビューで垣間見る宇野君のキャラが面白すぎて、お腹抱えて毎回笑わせてもらいました♡) そんなこんなでオリンピックが終わると春の陽気を感じる日が増え、寒さに弱すぎて冬眠中だった私も外に出かけようとやっと思えるようになってきました。 2日前はミモザの日ということで、ミモザのテーブルリースを作ってきました。 オアシスに挿していく作業は久々でちょっと疲れたけれど、ミモザのかわいさに癒されました。立体的に見える横からのカットもお気に入り。 コデマリは枝ごと生けるとこんなに大きい!ドアノブに届く高さです。 コデマリの白い小さな花、かわいくて大好きです。 今の時期から5月ぐらいまでは花の種類が増え、且つ花が長持ちする時期なので、家に花を絶やさず色々飾っていきたいと思います。
■
[PR]
▲
by momotaro_in_singa
| 2018-03-10 16:35
| 花
|
Comments(0)
2018年 02月 22日
オリンピック盛り上がってますね!
フィギュア好きの私は、羽生選手と宇野選手のワンツーフィニッシュに感動! ショートもフリーも家のTVでライブで見ることができてよかった! しかもシンガポールの時と違ってスリングボックスでPCの小さな画面で見るのと違い、TVの大画面で見ることができました(^-^)/ シンガポールにいる時に、熱すぎるフィギュア記事をこのブログにもよく書いていたのですが、あの頃の私はグランプリシリーズも全部見てるぐらい大好きで、TVで見られない試合はネットでチェックし、なんなら海外の解説や反応も知りたくてネットで海外のTVでのフィギュアも見てるぐらいでした。 なので、羽生君や宇野君がジュニアからシニアに上がってきた時も見ていて、でも真央ちゃんが引退してからすっかり遠ざかっていたので、あの小さかった宇野昌磨君が銀メダルってことに大興奮でした。 そして小平奈緒選手に続き、パシュートでも金!すごい! パシュートの準決勝と決勝も家でライブで見ていたので大興奮でした! 女子フィギュアもカーリングもまだあるので(ノルディック複合団体を見ながらこのブログを書いてましたが、残念ながらあとちょっとでしたね。)オリンピック観戦の日々があと少し続きそうです。 しばらくブーケは作ってませんでしたが、羽生選手の金メダルと宇野選手の銀メダルが嬉しくて、その日の夕方に久々にチューリップのキャスケードブーケを作ってみました。自主練です。 あんなにニコニコ顔の羽生君と宇野君のツーショットを見ていたら、「あ〜、真央ちゃんにもオリンピックで金メダルをとらせてあげたかった!」と本音がぽろり。 真央ちゃんのソチのフリーを見るといまだに涙ぐんでしまう桃太郎なのでした。
■
[PR]
▲
by momotaro_in_singa
| 2018-02-22 20:10
| 花
|
Comments(0)
2018年 02月 11日
超絶寒がりの私はこの時期家にこもりがちですが、たまたま招待券をいただいたので、横浜のそごう美術館に行ってきました。
「今右衛門の色鍋島 〜人間国宝の技と美〜」を見てきました。 伝統を引き継いでいるのですが、それぞれにその人らしさが作品に表れていて、そんな個性の差を見るのも楽しい発見でした。 最後は今右衛門作品を使ったテーブルコーディネートが展示されてました。 ここだけ写真撮影が可能だったので紹介したいと思います。 まずは、お正月のテーブル。赤い大きな丸のデザインの食器とバカラのグラスの組み合わせでモダンな印象に。 お屠蘇の酒器も素敵です。赤い漆のお盆に繊細な食器が映えます。 私が一番好きだったのはお月見のテーブル。シンプルだけど洗練されていて、うさぎの青いお皿がポイントになってました。 本当に繊細で素晴らしい作品をたくさん見ることができて目の保養になりました。手作業での絵付けなのに、手作業とは思えないほどの細かい柄の繰り返しばかりで、素人の私からすると気が遠くなりそうな作業に思えます。 14代今右衛門さん曰く、例えば雪の結晶の柄を機械の一寸の差もない表現で描くより、人間の手で描いた絵のほんのちょっとの微差があるものに美しいと人は感じるものだと。決してそんな細かい微差に気づいているわけではないけれど、全体で見た時にその微差が調和を生み出し、それを美しいと心で感じるのかもしれませんね。アートって奥が深いです。 この展示にはシンガポール時代のお友達をお誘いして一緒に行ったのですが、ちょこちょこおしゃべりしながら、お友達と感想を分かち合うことができて楽しく充実の時間となりました。 その友人から今右衛門さんは陶器ではなく磁器だよねと聞かれ、そっか〜と気づかされたことが一つ。 私の持ってる食器は圧倒的に磁器が多いのだなと。今右衛門さんもそうですが、私が好きで普段の食事によく使うとある作家さんの食器も九谷焼で磁器です。薄くてなめらかな食器が好きなのだと気づきました。そういえば口あたりのよいウェッジウッドのティーカップも磁器ですね。 陶器で好きなのは、アスティエ・ド・ヴィラットの白い器。陶器はもう少し厚みがあるのものが多い中で、アスティエは薄くて軽いです。やはり磁器の方が口あたりはいいのでしょうか。いつかアスティエのマグカップを買って、飲み物を飲む時に口あたりがいいのか試してみたいなと野望が芽生えました! 今右衛門展を堪能した後は、お友達と遅いランチを。久々に小籠包をいただきました。シンガポール時代は飲茶をよく食べたよね〜なんて話しながら、私は海鮮焼きそばを、友人は酸辣湯麺を美味しくいただきました。 ちなみに、今右衛門展は2月18日までのようです。ご興味ある方はぜひ!
■
[PR]
▲
by momotaro_in_singa
| 2018-02-11 18:00
| アート
|
Comments(0)
2018年 02月 10日
ちょっと前に年始からドラクエにすっかりハマってしまったとブログに書きましたが、まだクリアしてないにも関わらず、最近はお休みしてました。
というのも、他のものにハマっていたから! それがこの本。(画像はアマゾンよりお借りしました。) 「オーガストは普通の男の子。ただし、顔以外は。」と表紙に説明があるように、主人公の男の子には顔に先天性の障害があり、だけど中身は普通の男の子で、生まれて初めて学校に行くことになる小学5年生の話です。 お涙ちょうだい的なありがちなストーリーだと嫌だなと思ったのですが、評価が高かったので読んでみたら、決して暗く辛いだけの話でもなく、やたらと感動させまくるストーリーともちょっと違い、障害に対する偏見や残酷な現実が描かれて思わず涙してしまう辛い部分もあれば、途中くすっと笑ってしまうようなブラックユーモア的な部分もあるし、思春期の子供たち特有の空気感もあり、それでいて読後感が爽やかで、久々に読んでよかったと思える本でした。 たまたま日本語版のKindleが現時点では存在せず、本はなるべくデジタルで購入して物の量を増やさないように心がけているため、原書の英語版で読んでみました。 ワンちゃんがストーリーの中に出てくるので、自分の愛犬たちのことも思い出したり、オーガストの姉の葛藤に触れて涙腺崩壊したりと、オーガスト本人以外のところでも胸を打たれる場面がたびたびありました。 なによりもオーガストを想う両親の愛情が素晴らしくて、その愛に触れるとこちらもじんわりと涙が出てくるのです。家族の愛ってかけがえのない宝だなと感じて、目に見えるもの=顔や身体的特徴より、目に見えないもの=愛やその人らしい魅力や心のあり方や勇気など、目に見えてないものの大切さに気づかされます。 そして、人生における格言もたくさん!なんというか、もっともっと小さい頃にこの本を読んでいたかったなと思うほどで、子供にも大人にもそれぞれの年齢で感じるところのある本だと思います。 この本はすでに映画化されてるようで、アメリカではすでに公開されてるみたいですが、日本ではこれから公開されるとのこと。どうやら4月公開のようです。 ワンダーの続きの本もあるようなので(「もう一つのワンダー」)それもまた読んでみたいなと思ってます。そして日本語版もKindleで出たらもう一度読んでみたいなぁと密かに思ってます。
■
[PR]
▲
by momotaro_in_singa
| 2018-02-10 21:30
| 日々のこと
|
Comments(0)
2018年 01月 30日
草津温泉に行ってきました。
マイナス12度と天気予報で見て覚悟はしてましたが、温泉がなければ泣きそうに寒いところです。 寒がりで冷え性なので、とにかく寒いのは嫌いなのですが、常夏のシンガポールに住んでから日本の冬の温泉のよさに改めて気づかされました。 やっぱり寒いと温泉のありがたみがよくわかる! 雪やつららを見ながら温泉に入ってると、豊かな時間だなぁ〜としみじみ。 今回は、湯畑のすぐそばにある奈良屋さんに2泊宿泊させてもらいました。 ![]() 将軍御汲上の湯が特に有名です。 日本には温泉がたくさんありますが、草津温泉の泉質は別格な気がします。 奈良屋のお部屋の窓からは、一面雪景色が! まずは温泉雑誌に載っていた「にっぽんの温泉100選」の10位に入ってる温泉を訪れてみたい! 白川郷にツアーで行ったことがあるので、もしかしたら下呂温泉は行ったことがあるかもしれませんが、記憶がありません。 祖父母が住んでいた神戸はよく遊びに行っていたのに、兵庫県の有馬温泉と塩崎温泉は一度も行ったことがないので、ぜひ一度訪れてみたいと思います。 そして熊本の黒川温泉は昔から一度行ってみたいと思っていた温泉なので、ぜひ行ってみたい! 北海道の登別温泉は寒そうですよね。でもここも選ばれるだけあるのだろうも思うのでメモメモです。 寒い冬は私にとって辛いイメージがありましたが、温泉という楽しみを見つけたので、楽しく乗り切ろうと思います!
■
[PR]
▲
by momotaro_in_singa
| 2018-01-30 18:00
| 日本での温泉旅行
|
Comments(0)
2018年 01月 22日
雪ですね〜。
降り始めはこんな感じで大きな雪が舞ってました。 この時は13:40頃でした。 そして、それから3時間後の16:40頃。すっかり雪が積もってあたり一面雪景色。 ベランダから撮ったのですが、短時間で屋根に雪が積もっててびっくりしました。 今日はたまたまオイシックスの配達がある日で買い物に行かなくても食材の来る日だったので、宅急便の方に感謝をしつつ、私は家に引きこもってます。 が、非日常の雪にはテンション上がるので、用もないのに外に出ようかと迷い中です(笑)。 が、きっと寒いだろうと思い、せっかくだから家にいるからできることをしようと鞍掛豆を仕込んだり、冷蔵庫の中のポケット部分の三段を洗って調味料の置き方を見直しました。(←この部分、去年の年末の大掃除でサボったのがバレバレですね〜。) シンガポールの酢重で食べてから大好きになった鞍掛豆。今から明日までだし汁に浸すので食べられるのは明日ですが、美味しくできてるといいなぁ〜と思います。 寒いのが苦手なので、基本は家に引きこもってますが、昨日は横浜方面にお出かけ! 去年の年末に親友が赤ちゃんを出産したので、早速ベイビーに会いに行ってきました♬ 生まれてまだ3週間の新生児、お肌はモチモチ&すべすべ、首はまだすわってないのでガクガク、小さくてあったかい♡ 新生児ってなんでこんなにかわいいのでしょうか。 親友にそっくりで、抱っこしながら似てる〜♡と微笑ましく思いました。 本当、穏やかで幸せな時間でした! 私の姪っ子は生まれて1ヶ月で私の結婚式に参加してくれたのですが(本人はもちろん覚えてないですが)、私はシンガポールにすぐ戻ってしまったので姪っ子の一番小さい時の成長を見られなかったのだなぁとちょっと後悔しました。 親友の赤ちゃんには1歳になるまでに何度か会えたら嬉しいなぁと思います♡
■
[PR]
▲
by momotaro_in_singa
| 2018-01-22 17:30
| 日々のこと
|
Comments(0)
2018年 01月 17日
わわわっ、2018年になってから随分経ってしまいました!
戌年ですね〜(って話題がもう遅い!) 誰かこんな私を救って〜ともはや他力本願ですが、自分で思いつく方法は、とりあえずドラクエを終わらせれば他のことにやる気が出てくるはずというもので、とにかく終わらせようとドラクエを頑張っております。(←これは世でいう言い訳ってやつでしょうか?) そんなわけでブログ放置となっておりました。 で、ドラクエしかしてないためブログのネタもほとんどないわけです! でも、今年は戌年。 せっかくなので、うちの愛犬の写真をたくさん貼り付けておきます。愛犬にはお正月に会いました♡ こんな私はお正月はもちろんダラダラと過ごし、初詣もゆっくりと1月10日に行ってきたのですが、おみくじが大吉でした!! 2017年は健康面が大変だったので、今年のおみくじで大吉と出た時はじんわり嬉しくて、お財布におみくじをそっと入れてみました。 今年はいいことがいっぱいありますように! こんなブログですが、今年もどうぞよろしくお願い致します。 ■
[PR]
▲
by momotaro_in_singa
| 2018-01-17 22:45
| はじめまして
|
Comments(3)
2017年 12月 29日
待ちに待った旅行に来てます。27日に出発したので、それまでに大掃除を終わらせなくては!と26日までに大掃除を終了することを目標にしてました。
キッチンは食器棚から電子レンジなど全部を動かして拭いたり、換気扇のカバーを洗ったり、水切りバスケットや蛇口もピカピカに磨きあげて一応終了。 風呂釜の洗浄やお風呂の床掃除、室内乾燥機の埃取り、洗濯槽の洗浄、洗面所の鏡の裏の棚などの掃除も一応終わらせて、スッキリとした気分で旅行に出かけられました。 日頃からこまめに掃除するのって大事ですね。。。洗濯機だけはいつも漂白剤を少し入れてるのと、終了後に必ず乾燥させてるので、洗濯槽の洗浄をしても全く汚れが浮いてこなかったです。 少し手抜き気味の大掃除をなんとか終えて、今は沖縄に来てます。 生花などに使われる観賞用のミニサイズのパイナップルを見たり、 都内よりはあたたかく過ごしやすいです。 2017年は結局、旅行は沖縄の石垣島と本島と箱根の温泉だけで国内のみでした。それもこれも私の入院と手術が春夏とあったためで、旅好きの夫にとっては大人しくしすぎた一年だったかもしれません。 私にとっては、健康のありがたみを身にしみて感じた一年となりました。何気ない日常が愛おしくとても大切なものだと気づかされた学びのある一年だったとも言えます。そして家族や友人などの周囲の人々に支えられて生きてることを実感できた一年でした。振り返ると感謝の気持ちが自然と湧いてくる、そんな一年だったなぁと思います。 2018年は健やかな毎日を過ごせるように体力アップを目標にもう少し運動して、できれば年末で太った体重を春までに戻していきたいと思います。沖縄で毎日オリオンビールやスパークリングワインを飲んで顔がパンパンなのです!笑えないぐらい顔がまんまるです(>_<) 来年の抱負はもう少しじっくり考えようと思います。 皆様、よいお年をお迎えください!
■
[PR]
▲
by momotaro_in_singa
| 2017-12-29 23:30
| 2017年12月沖縄旅行
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||